肩甲骨と背中の痛みの方

2025.08.18

今回は肩甲骨と背中の痛みの方です!

元々、側弯が強くさらに円背姿勢になっていました。
仕事で重たいものをよく持つそうで、徐々に痛みが強くなり、坐薬の痛み止めを飲まないといけないほどでした。

円背姿勢が強いと肩甲骨が外側に開き、胸の部分が縮こまってしまいます。
そのため、肋骨や胸に収まっている心臓や肺などの内臓も硬くなってしまいます。

これらが硬くなってしまうと・・・

心臓は全身に血液を送る循環の要と言えるような部分です。
なのでまず循環が悪くなってしまいます。
そして肺は酸素を取り入れるため大きく膨らみますが、硬くなってしまうと酸素がより多く取り入れることができなくなります。

筋肉というのは血流によって酸素や栄養素が運ばれて働きます。
肺が硬くなり酸素が十分に取り入れられない・・・
そして心臓が硬くなり、循環が悪くなる・・・
さらに酸素や栄養素が運ばれず、筋肉が硬くなってしまう・・・

という悪循環が起きてしまいます。

今回の方は上記のようなことが身体で起きていてたまたま肩甲骨や背中に痛みが出てしまっていました。

2回の施術で痛みはほとんどなくなり、痛み止めの薬離れもすることができました!!

普段の生活習慣や外部環境によって心臓や肺が硬くなりやすいです。
普段、呼吸が浅く感じる・・・疲れが取れない・・・などの症状がある方は循環が悪くなっているかもしれません・・・

大きな症状が起きる前にしっかりと予防することも大事ですね☺️


PAGE
TOP